2022年4月1日より施行された道路交通法施行規則の改正をご存じでしょうか?白ナンバー車(営業車等)のアルコールチェック義務化が始まり、安全運転管理者が目視で酒気帯びの有無を確認する作業やその記録を1年間保存することが義務付けられました。この法改正に伴い、業務に適用できるアルコールチェッカーを探している企業が増えています。しかしアルコールチェッカーは数多くの製品があり、どれが良い製品なのかわかりづらいものです。そこで、おすすめの業務用アルコールチェッカーの種類や検知方式の詳細をご紹介しながら、セットで一緒に考えなければならない記録方法についても解説いたします。アルコールチェック義務化 白ナンバー事業者が対象アルコールチェックは義務化されています。運送会社のような緑ナンバー事業者はすでに前から義務化対象となり、アルコールチェックを運用しています。今、アルコールチェック対応を急いでいる方は一般企業の白ナンバー事業者です。「我々のような白ナンバーの車両を持っている会社がすべて対象なの?」と思われるかもしれませんが、対象となる要件があります。「乗車定員が11人以上の自動車が1台ある場合、又はその他の自動車にあっては5台以上を使用している事業所の場合」という要件です。よくあるケースでは、1営業所に5台以上の営業車を所有している企業は対象となります。事業所や営業所が複数あって、車両をたくさん利用している企業はアルコールチェック義務化の準備を進めていきましょう。アルコールチェック義務化は始まっていますが、アルコールチェッカー導入の義務化は始まっているの?という点について、2022年9月9日に警察庁が記した文書「安全運転管理者制度に関する留意事項」とe-Govポータル/道路交通法施行規則(第9条の10)をベースに記載したします。今まで、アルコールチェッカーの利用は義務付けられていませんでした。理由は半導体不足の背景から、アルコールチェッカーが不足し入手が困難になっているからです。そこでガイドラインでは、「できるだけ早期にアルコールチェッカーを入手し、これを用いた酒気帯び確認を行い酒気帯び運転防止を図る」と記されていました。 しかし、新たに2023年12月1日からは、目視での酒気帯び確認に加え、アルコールチェッカーによる確認も義務付けられています。そのため、アルコールチェッカーをお持ちでない企業様は早めに準備を始めた方が良いと思います。事業所や車両台数が多いとかなりの数量のアルコールチェッカーが必要になります。良いアルコールチェッカー製品に注文が殺到しますので、安価で良い製品の品切れが予想されます。 そこでアルコールチェッカーの種類やメリット・デメリット、おすすめの製品(日本製)をご紹介していきたいと思います。アルコールチェッカーの種類とメリット・デメリットまずはアルコールチェッカーの種類について知っていきましょう。アルコールチェッカーにはハンディ型と据え置き型の2種類があります。それぞれにメリット・デメリットもありますので合わせて解説していきます。ハンディ型個人用として使用されるケースが多く、直行直帰など事業所に戻らない方に多く利用されます。据え置き型事務所に設置されるケースが多く、出庫・帰庫することが多い方に多く利用されます。メリットデメリットハンディ型- 持ち運びが可能- 据え置きタイプに比べて安価- 直行・直帰や出張がが多い事業所に対応- 持ち運び可能なため不正につながりやすい- 測定結果の自動記録ができないものが多い- 計測開始までの待機時間が長い(EA-100の場合 約5〜15秒)据え置き型- データ管理できるものが多い- 対面で確認できるため不正防止が可能- 出庫・貴庫することが多い事業所に対応- 待機状態のため検測開始までの時間が短い(KAOIRO+の場合 約1〜2秒)- 持ち運びが難しい- ハンディ型に比べて高価このようにハンディ型と据え置き型では金額や計測時間のメリット・デメリットがあります。しかし大事なポイントは、自社の業務とアルコールチェッカーの特徴を合わせることです。運送会社のような緑ナンバー事業者は必ず出社し、車両と共に仕事を開始しますので、据え置き型アルコールチェッカーから普及しました。白ナンバー事業者でも必ず出社・帰社する営業所等は据え置き型が向いているでしょう。しかし、働き方は大きく変わりました。営業であればテレワークと訪問活動のハイブリッド型の働き方になったため、直行直帰は当たり前です。直行直帰時はハンディ型のアルコールチェッカーを携帯し、安全運転管理者とウェブ会議で確認作業する方法がよいでしょう。 自社の業務と照らし合わせて、据え置き型かハンディ型のどちらが適しているのかを判断する必要があります。では次に、人気のあるおすすめのアルコールチェッカーをご紹介していきます。%3Cp%20align%3D%22center%22%3E%0A%20%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fcta-service-cms2.hubspot.com%2Fweb-interactives%2Fpublic%2Fv1%2Ftrack%2Fredirect%3FencryptedPayload%3DAVxigLLHrl6PUTD2w26EOZSimEK2oTThbxWqP9mPSablSf%252FC8fzsnw6H3HQPb7xUIiG6yrPGbYATQ8%252B5JyMEnIKq5m0phS4%252BFHlGNpb0PamgSZVEBbg%253D%26webInteractiveContentId%3D127057593893%26portalId%3D23242892%22%20target%3D%22_parent%22%20rel%3D%22noopener%22%20crossorigin%3D%22anonymous%22%3E%0A%20%20%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E7%BE%A9%E5%8B%99%E5%8C%96%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%3Cbr%3E%0A%20%20%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%84%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%81%A1%E3%81%87%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%0A%20%20%3C%2Fa%3E%0A%3C%2Fp%3Eアルコールチェッカーハンディ型(日本製)タニタ EA-100タニタ社が提供するアルコールチェッカーで、息を吹きかけるだけで呼気中のアルコール濃度を確認できるハンディ型です。コンパクトで手軽に持ち運びが可能ですので、直行直帰スタイルの企業に合っている人気のアルコールチェッカーです。センサー寿命は購入後1年経過か、センサー使用回数が1,000回の検査を行った場合のどちらか早い方であると仕様表記されています。EA-100の価格はタニタ公式オンラインショップでは6,600円(税別)と記載されています。詳しい内容や価格につきましては、下記URLよりお問い合わせください。参照元URL: https://www.tanita.co.jp/product/business/alchoholchecker/4852/アルコールチェッカーハンディ型(日本製)アイリスオーヤマALC-D1 アイリスオーヤマ社が提供するアルコールチェッカーで、息を吹きかけるだけで呼気中のアルコール濃度を測定位できるハンディ型です。軽量で乾電池タイプですので持ち運びに便利であり、多様な働き方の企業に合っている人気のアルコールチェッカーです。保証期間はお買い上げ日より1年間と仕様に記載されています。ALC-D1の価格はアイリスオーヤマサイトには記載されていませんでしたので、通販サイト等をご確認ください。詳しい内容や価格につきましては、下記URLよりお問い合わせください。参照元URL:https://www.irisohyama.co.jp/products/tool-diy-material/leisure-products/alcohol-checker/alcohol-checker/アルコールチェッカー据え置き型(日本製)LED TOKYO KAOIRO+(カオイロ プラス)LED TOKYO社が提供するアルコールチェッカーで、画面に向かって息を吹きかけるだけで、自動で検知・検温・顔認証ができる据え置き型です。顔認証でアルコールチェックをするので不正を防止できます。出社帰社スタイルの企業に合っているアルコールチェッカーです。通過記録保存件数は約10万件と仕様表記されています。KAOIRO+の価格はKAOIROサイトでは購入プランで297,000円(税込)、レンタルプランで月額27,500円(税込)と記載されています。詳しい内容や価格につきましては、下記URLよりお問い合わせください。参照元URL https://kaoiro.jp/kaoiroplus/アルコールチェッカーの検知方式と精度(数値表付き)を比較アルコールチェッカーの種類やメリット・デメリット、おすすめの製品がご理解いただけたと思います。では次に、アルコールチェッカー検知方式と精度(数値表付き)を比較しながら解説していきます。 数値表を比較する製品は、タニタEA-100とLED TOKYO KAOIRO+の2つのアルコールチェッカーを対象とします。アルコールチェッカーの検知方式には大きく分けて、半導体ガスセンサーと電気化学式(燃料電池式)センサーの2種類のセンサーがあります。この2種類のセンサーの方式によって精度や数値が異なってくるのです。特徴メリットデメリット半導体式ガスセンサーセンサー表面に吸着している酸素が、検知対象のガスと反応することにより、センサー抵抗値が変化する特性を利用した方式です。- 安価で導入しやすい- 吹いた後の反応が早い(EA-100の場合 5〜7秒)- アルコール意外でも匂いが強いもので反応することがある- 使い捨てが多い電気化学式(燃料電池式)センサー呼気に含まれるアルコール成分を燃料として、電気が発生する特性を利用したセンサーです。- アルコール以外のガスにほぼ反応しない高精度なセンサー- 経年劣化が少なく、長寿命である- 半導体式よりも高価- 一定の計測時間が必要(KAOIRO+の場合 約6秒〜10秒)このように検知方式の違いにより精度や数値だけでなく、費用も大きく変わります。価格帯は高いですが精度の高い製品が電気化学式(燃料電池式)センサーと言えます。しかし、精度は低くても普及しているアルコールチェッカーは半導体式ガスセンサーです。理由は安価であるため導入コストも抑えられ、アルコールチェッカーの役割は果たしてくれるからです。 みなさまの業務によってアルコールチェッカーを選択しましょう。しかしアルコールチェッカーの選定も重要ですが、もっと真剣に考えなければならないポイントがあります。それはアルコールチェック実施後に、その結果を記録していく作業なのです。実施する以上に、記録する方が大変なことを理解しようアルコールチェックの対象事業所は、安全運転管理者と運転者で運転前後にアルコールチェックを実施し、検査結果を記録しなければなりません。そして保存期間は1年間が義務付けられています。アルコールチェック義務化で定められている記録項目は以下の8項目です。【アルコールチェックを記録する項目】確認者名運転者運転者の業務に係る自動車の自動車登録番号または識別できる記号、番号等確認の日時確認の方法ア)アルコール検知器の使用の有無イ)対面でない場合は具体的方法 酒気帯びの有無指示事項その他必要な事項ア)のアルコール検知器の使用の有無はこれから義務化されれば必須項目になります。よって、アルコールチェッカーが必要になります。しかし、アルコールチェッカーを導入しても、このようなたくさんの項目をほぼ毎日、運転者と安全運転管理者は実施し記録していくことが大変な作業なのです。 例えば5つの事業所があり、各事業所に10台の車両があり10人の運転者が毎日運転するケースを想像してください。アルコールチェック確認を1日50人が実施し、実働20日分であれば1,000件の記録を毎月しなければなりません。それを1年間だと1万2,000件の記録管理です。そして事業所にすべて任せるのではなく、本社の人事総務部門担当がすべて記録を把握しなければアルコールチェック義務化に対応しているとは言えません。過って飲酒運転をしてしまい違反するようなことがあれば罰則が発生し、会社の信用は失われます。このような記録と保存を紙でできるでしょうか?非効率な作業であり、紙の紛失や保管場所の確保も大変です。ではエクセルやメールで実現できるでしょうか?これも生産性の低い作業であり、アルコールチェックが正確に実施できているかどうか、わからなくなる恐れがあります。 つまり紙もエクセルもアルコールチェック管理の運用には耐えられない記録方法と言えるのではないでしょうか。そこでアルコールチェッカーの選定と一緒に、アルコールチェック管理ツールを用いてデジタル化することをオススメします。事業所の運転者がアルコールチェッカーとスマホを使用し、安全運転管理者とアルコール検査確認をした結果を、簡単にデータとして記録できるソリューションがあるのです。それはジョイゾー社が提供するアルコールチェック管理ツール「ちぇっかる」です。運転者のアルコールチェックに関する業務(報告、確認、保存)を、スマホとLINE WORKS とkintone連携させ、簡単に記録できます。詳しくはダウンロード資料をご覧いただくか、お気軽にお問合わせください。すでにアルコールチェッカーを導入していて紙やエクセルで記録している企業にも、「ちぇっかる」は既存のアルコールチェッカーを活かしながら導入できます。%3Cp%20align%3D%22center%22%3E%0A%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fcta-service-cms2.hubspot.com%2Fweb-interactives%2Fpublic%2Fv1%2Ftrack%2Fredirect%3FencryptedPayload%3DAVxigLK%2BpKmkjPEv0pN%2Fmj189vo8IygTEoYPDL2Yd4kvaJRKElHV7dlMj%2Bjrqf%2FMolg6GwrSgbhtMgmHurJBf8mvqITgZPAbNC6H63adW%2B8KwLtKiDMVI%2Fud0%2Bnqr624OwTNGw%2Fj0Q%3D%3D%26webInteractiveContentId%3D132604631867%26portalId%3D23242892%22%20target%3D%22_parent%22%20rel%3D%22noopener%22%20crossorigin%3D%22anonymous%22%3E%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%A5%AD%E5%8B%99%E6%94%B9%E5%96%84%E3%82%92Joboco%E3%81%A7%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%3Cbr%3E%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81Joboco%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%3C%2Fa%3E%0A%3C%2Fp%3Eまとめ「おすすめの業務用アルコールチェッカーと記録方法をセットで考えよう」と題して、ご紹介してまいりました。アルコールチェック義務化は白ナンバー事業者の対応がポイントであることがご理解いただけたと思います。アルコールチェッカーの種類にはハンディ型と据え置き型があり、検知方法には電気化学式(燃料電池式)センサーと半導体式ガスセンサーが存在し、精度や数値が違います。みなさまの業務や運用に合ったアルコールチェッカーを検討していきましょう。しかしアルコールチェッカーの選定よりも、アルコールチェックを記録することが大変な作業です。紙やエクセル・メールではなく、アルコールチェックを効率的に報告、確認、保存できるソリューションも合わせて検討してはいかがでしょうか。当サイトではアルコールチェック義務化への対応を考えている方や、kintoneを活用した業務効率化を実現したい方にダウンロード資料をご用意しております。ぜひ資料をダウンロードいただき、ご活用ください。